QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
そろばん75
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年05月27日

登山

伏見稲荷大社めぐりと深草散策
5月25日 高松市役所 AM7時 大型バス3台約130人で出発。
早朝の集合と現地での時間節約のため昼食はバス内で済ませた。

11時20分
大社近くで点呼
一般、ゆっくり組に分かれお山めぐりをした。
参拝者の多いこと、外人観光客の多いこと、
また石畳み、と石段の多いことにびっくり、
誰かが金毘羅さんの階段の数どちらが多いかなとつぶやいていた。
アップダウンが多くあり大社が面白いと思った。
参道が狭いこと、歩くスピードが少し早かったのかな? 
写真の撮る間がなく少し残念!!
閑静な竹林の道を散策し、古社寺などを探訪して、
京エコロジーセンターを見学。
館の担当者から、電気・紙・木・水など貴重な資源の有効活用について、
懇切丁寧な説明を受けた。 
久しぶりの京都であり、内容も盛り沢山で面白く、特に竹林の道、
仏閣、墓などはゆっくりと見たかった。






  


Posted by そろばん75 at 12:31Comments(1)写真

2014年05月27日

登山

伏見稲荷大社めぐりと深草散策
5月25日 高松市役所 AM7時 大型バス3台約130人で出発。
早朝の集合と現地での時間節約のため昼食はバス内で済ませた。

11時20分
大社近くで点呼
一般、ゆっくり組に分かれお山めぐりをした。
参拝者の多いこと、外人観光客の多いこと、
また石畳み、と石段の多いことにびっくり、
誰かが金毘羅さんの階段の数どちらが多いかなとつぶやいていた。
アップダウンが多くあり大社が面白いと思った。
参道が狭いこと、歩くスピードが少し早かったのかな? 
写真の撮る間がなく少し残念!!
閑静な竹林の道を散策し、古社寺などを探訪して、
京エコロジーセンターを見学。
館の担当者から、電気・紙・木・水など貴重な資源の有効活用について、
懇切丁寧な説明を受けた。 
久しぶりの京都であり、内容も盛り沢山で面白く、特に竹林の道、
仏閣、墓などはゆっくりと見たかった。






  


Posted by そろばん75 at 12:31Comments(0)写真

2014年05月27日

登山

伏見稲荷大社めぐりと深草散策
5月25日 高松市役所 AM7時 大型バス3台約130人で出発。
早朝の集合と現地での時間節約のため昼食はバス内で済ませた。

11時20分
大社近くで点呼
一般、ゆっくり組に分かれお山めぐりをした。
参拝者の多いこと、外人観光客の多いこと、
また石畳み、と石段の多いことにびっくり、
誰かが金毘羅さんの階段の数どちらが多いかなとつぶやいていた。
アップダウンが多くあり大社が面白いと思った。
参道が狭いこと、歩くスピードが少し早かったのかな? 
写真の撮る間がなく少し残念!!
閑静な竹林の道を散策し、古社寺などを探訪して、
京エコロジーセンターを見学。
館の担当者から、電気・紙・木・水など貴重な資源の有効活用について、
懇切丁寧な説明を受けた。 
久しぶりの京都であり、内容も盛り沢山で面白く、特に竹林の道、
仏閣、墓などはゆっくりと見たかった。






  


Posted by そろばん75 at 12:31Comments(0)写真

2014年05月13日

5月登山


5月登山 

“三 嶺”

5月11日6時高松出発 総員21名
32号線を南下東祖谷へ向かった。天候は快晴で最高でした。
少し風があり寒いが登山向きであった。
10年前のルートは変わっていて、新ルートを登った。
少し直登になりきつくなったかな?
昼食は、やまの上での讃岐うどん、持参の冷凍ものだが、あげ・だし・ねぎ等 
水の重さが美味しさで満喫した登山となりました。
愚策の写真をご照覧 ください。









  
タグ :登山


Posted by そろばん75 at 12:15Comments(0)登山